秋田県大館市を中心に複数自治体の事業実施事例をもとに地域拠点づくり、広域連携、重層的な事業推進について検討会を行いました。
今回は、全国の地域事例のうち、①地域拠点づくり②広域連携③重層的な事業推進の3つの視点で地域創生事業に取り組む秋田県大館市の事例を中心に、
各①~③の視点において先進的に取り組む、または取り組みをスタートした島根県浜田市・一般社団法人 Clan PEONY津軽・北海道芽室町の3団体にも登壇頂き、
地域創生における事業の取り組みについて紹介・パネルディスカッションを開催。
また、これらの活動・取り組みについて更に考察を深めるべく事業構想大学院大学 学長 田中里沙 氏をゲストに招き基調講演および講評を頂きました。
アーカイブはこちらから、ご確認ください。
【第2回「チームiCHiアカデミー」の概要】
■日 時:令和4年11月4日(金)14:00~16:00
■開催形式:オンライン形式(Zoom)
■定 員:300名(先着)
開会挨拶: ㈱ジェイアール東日本企画 常務取締役 高橋 敦司
<第1部> 基調講演 「共創による地域創生」
講演講師: 事業構想大学院大学 学長 田中里沙氏
<第2部> チームiCHiのご紹介
説明者:㈱ジェイアール東日本企画 チームiCHiプロジェクトマネージャー 植田 有美
<第3部> チームiCHi実走モデル検討会
テーマ①「地域拠点づくりについて」
テーマ②「自治区を横断した広域連携について」
テーマ③「重層的な事業推進の設計、縦断的な事業の実行について」
登壇者
秋田県大館市長 福原 淳嗣 氏
浜田市役所 弥栄支所 産業建設課 課長 三浦 一美 氏
有機農業生産法人 有限会社やさか共同農場 代表取締役 佐藤 大輔 氏
一般社団法人 Clan PEONY津軽 専務理事兼事務局長 太田 淳也 氏
北海道芽室町役場 魅力創造課 課長 西田 昌樹 氏
芽室町 地域プロデューサー 中村 真也 氏
(ファシリテーター)株式会社 ジェイアール東日本企画 チームiCHi総合プロデューサー 山本聖
(講評)事業構想大学院大学 学長 田中里沙 氏